About

私について

経歴

  • 名古屋の幼稚園、小学校、中学校
  • 愛知県立明和高等学校
  • 名古屋大学文学部人文学科西洋史学専攻
    • 卒論では、中世イングランドの土地台帳の計量的分析に取り組んでいます.

経験

  • 個人開発
  • チーム開発
    • 2日間のハッカソンで、写真共有アプリを作成しました(今後リンクを掲載します)
    • 友人のブログサイトを作成しました(今後リンクを掲載します)
    • 友人のポートフォリオサイトを作成しました(今後リンクを掲載します)

技術スタック

  • Python
    • Numpy
    • Pandas
    • MatPlotLib
    • Scikit-learn
    • Django
  • C
  • JavaScript
    • React
    • Next.js
      • Vercel
    • Astro
  • Git
  • GitHub
  • Linuxコマンドの基本
  • Docker(触ったことがある程度)

このほかに、C++, PHPをちょろっっっと触ったことがあります.

CSの知識について

鋭意勉強中です.所属大学の情報学部の授業に何度かモグリしてきました.

今後の勉強分野リスト

勉強したいと思っている分野です.今後勉強していきたいです.

  • アルゴリズムとデータ構造
    • AtCoderで茶色に入りたい.PaizaではAランクをとれたので、あとちょっとだと思います(?)
  • OS、コンピュータアーキテクチャ
  • ソフトウェアアーキテクチャ

私の強み

  • アイデアを具体化することが得意です。イメージをすぐにビジュアライズし、形にします.
  • 自走力があります。必要があれば自分で新しい技術を都度勉強して適応することができます.
  • 新しいものが好きです.
  • 少しだけ背伸びして、成長しようとし続けます.

仕事に対する姿勢

  • 作業効率を重視し、新しいツールを積極的に取り入れます。
  • 業界のトレンドを常に追い続け、最新の情報をキャッチアップします。
  • 曖昧な指示や多義的な言葉に対しては、認識のズレがないように確実に意図を確認します。
  • 問題に当たった際は、原因をリストアップしてから、一つずつ潰していきます.

キャリア・人生における目標

  • 在学中の目標: バックエンドに理解のあるフロントエンドエンジニア
  • 2年目までの目標: デザインに理解のあるフロントエンドエンジニア
  • その後: システム・プロジェクトの全体を把握・理解できるエンジニア
  • 15年以内: 下流工程に理解のあるプロジェクトマネージャ
  • 1人以上の子の母

職場における目標

  • こいつはやる気だけはある奴だと思われる
  • やると言ったことはやる人と思われる
  • オープンマインドな人と思われる
  • 気兼ねなく話せる人と思われる

最近読んだ本

  • LangCahin完全入門
    • LLMへの憧れがあり読みました.書籍と現行の仕様とで一部アップデートによる変更が起こっており、面倒でした
  • リーダブルコード
    • 友人に進められました.いい意味で教科書的でなくて、とっても楽しく読めました.著者のようなエンジニアになりたいです.
  • 存在の耐えられない軽さ
    • クンデラの心情描写に唸らされました
  • プロになるためのWeb技術入門
    • 今読み進めています。私が知りたかったことが全部書いてあるような本!もっと早く出会いたかった
Licensed under CC BY-NC-SA 4.0
by tsukichan
Built with Hugo
Theme Stack designed by Jimmy